■ ABCホビー - Honda・シティTURBO IIキットガンベイドシリーズNo.25602。前輪駆動のMシャーシが90%組み立て済み。全長285mm、全幅160mmのクリアボディ。別途、送受信機・走行コントロールユニット・ステアリングサーボ・モーター・走行用バッテリー・走行用バッテリー用充電器が必要。なお、雑誌「RCマガジン」とのタイアップにより、同誌6月号または9月号に付属の応募券を本製品に付属の応募ハガキに貼付して郵送すると、応募者全員にアオシマ製モトコンポプラモがプレゼントされる。2011年6月30日より販売。
■ アマダ - メカドック・ターボよろしくメカドック・ミニカードシリーズ。全40種。65mm×51mm。 全40種のNo.31。
■ バンダイ - ダブルドッグ全長70mmのプラ製。乾電池動力で充電し、 「カーブル」「ゴーカートブル」「ロボブル」と3つのモードで走行。白色の他に赤色あり。
■ バンダイ - ハイパーミニ・シティターボ II全長65mmのプラ製。ガソリン注入機型のチャージャーで充電し走行。シャーシの裏にダイキャスト製のバランサーがあり、登坂時に前に移動させ前輪のグリップを高める機構。赤色の他に白色、青色あり。
■ チェリコ - CITYブルドッグクルクルランナーシリーズ。別売りの単3電池2本、006P電池1本を使用するRCカー。障害物としてドラム缶2本とパイロン1本が付属。
■ シェブロンモデルズ - シティターボ2RMシャーシシリーズNo.MSL017。「ブルドッグレース」で活躍した車体の電動RCボディ。タミヤM03などの各社Mサイズシャーシ対応。ボディ幅172mm、ホイールベース210mm。
■ 童友社 - ブルドッグエアロミニプロポが付属するRCカー。純正OPのエアロパーツを装着。別売りの単3電池4本、006P電池1本を使用。1/32サイズ。
■ エポック社 - トレーディングカード同社、伝説のスポーツカーシリーズNo.084。裏面には解説とスペックを記載。
■ 啓平社 - HONDA CITY TURBO IIテクノパワーシリーズ。付属の27MHzプロポで前進・後進方向転換・ウィリー・スピン・片輪走行が可。別売りの単5電池4本、006P電池1本を使用。赤色の他、白色、黒色、水色あり。
■ コナミ - エンスージアPlay Station2用ゲームソフト。TURBO IIボディが選択出来る。
■ 京商 - シティターボIIRスーパーアルタシリーズ。「ブルドッグレース」で活躍した車体の電動RCカー。RS-380モーターが付属。別売りのニッカド充電池とプロポを使用。1/10サイズ。
■ 京商 - Honda シティ ターボ II シルバーコミックレーサーMB-011シリーズ。シャフトドライブ4WD、オイルダンパー付前後ダブルウイッシュボーンサスペンションを装備した1/24サイズの電動RC。ボディシャシーセットの他、KT-18送信機が付属するレディセットもあり。2014年7月発売。
■ マーク - スーパーフリクション・CITY TURBO IIブルドックフリクション走行するブリキ製CITY TURBO II。青色の他に黄色、赤色あり。
■ マーク - リストロボ・シティブルドッグ腕時計タイプのロボット玩具。ロボットは腕時計から取り外してプルバック走行可。赤色の他に黄色あり。
■ ナガサキヤ - マイカーランド全長約75mmの車体(動力なし)と、ドライブスルーまたはガソリンスタンド、交通標識・デカール・ラムネが付属する食玩。黄色の他に赤色、白色あり。
■ ソニー・コンピュータエンタテインメント - グランツーリスモPlay Station2版ゲームソフト・グランツーリスモ4と、PlayStation Portable版・グランツーリスモPSPで、TURBO IIボディが選択出来る。
■ SUPREME - WILD THUNDERCITY TURBOII風のバギー。プルバック動力により走行。およそ1/32サイズ。他に赤色あり。
■ タカラ - チョロQ・パズル1985年に発売された70ピースのパズル。
■ タカラ - CITY TURBOIIブルドッグ・リモコンカーロボットダイアクロンシリーズ。車形態・ロボット形態いずれでも走行可。単3電池2本が付属。他に赤色あり。
■ タカラ - チョロQ・HG テクニカルロード専用カラーのチョロQが1台と、組み合わせ自由なコースのセット。別売りのコース増設部品で、カーブロード・アウトロード・バトンタッチ・シングルループ・Xロードがあり。後に「チョロQ・HG テクニカルロード4000」が発売され、ループ・ジャンプ・シャットアウト・ゴールの4レールが加わった。
■ タカラ - チョロQ 3Play Station用ゲームソフト。パッケージには黄色い TURBOが描かれているが、実際のゲームではTURBO・TURBO II両ボディが選択出来る。
■ タカラ - チョロQ HGPlay Station2用ゲームソフト。
■ トミー - マイクレックスMS-10ターボセットマイクレックスシリーズ。組み立て式のコースにCITY TURBO IIとスカイラインRSターボが同梱されたセット。モーター内蔵のミニカーをで走らせる。付属のスロットコントローラーにより速度調節可。専用ミニカーとしてマイクレックスNo.1007が単体販売された。
■ トイコー - ブルドックパトカー全長190mm×全高150mm×全幅130mmのパトカー。バーライトを点滅させながら、あらかじめ組み込まれた動作「ミステリーアクション」で走行。
■ ヨネザワ - ホンダシティビックマシンシリーズNo.62。エンジンを左右に振りながらフリクション走行する。以前より同名で販売されていたモデルのTURBO IIデカール・ドアミラー版。
■ メーカー不明 - 品名不明全長130mm。4輪とフロントバンバーにサスペンションが付いている。青島文化教材社のミニハイリフトシリーズNo.3 ワイルドシティと一見似ているが造形は違う。ボンネットのパワーバルジはT1のようでもありブリスターフェンダーはT2のようでもある。プルバック動力で走行。