homeCITYを見た! ⟩ 2002年


page: 123456789101112131415161718192021222324252627

171[171] momori kazzee (2002/8/4)

去年行われた茂木全国ミーティングでも参加され、みんなの視線を一挙に浴びていた、ホンダクリオ整備士の方の TURBO。突然ご訪問しビックリさせてしまいましたが、従業員の皆さんもご一緒に楽しいお話有難う!(宮城県仙台市某所にて)


170[170] momori kazzee (2002/8/4)

仙台は夏でも涼しい!エアコンが壊れてる我が白ブルでも快適走行。口笛吹きながら momori 号にカルガモ走行して行くと、とある自動車販売店に到着。momori サンとも親しいこのお店に、フェラーリ 308 GT などに混じって置かれた前期型 TURBO II。内装がとても綺麗で、エアコンもガンガンに冷えててうらやましい。元整備士の社長さんも、色んなクルマ話をお聞かせ頂き大感謝!(宮城県仙台市某所にて)


169[169] momori kazzee (2002/8/4)

下記の児玉さんは言いました「同じ系列の店の整備士も CABRIOLET に乗っているけど、行ってみる?」やった〜!momori サンも何やら「ひょっとしてアノ店の事では・・・」と一人ぶつぶつ。到着してみると「あ!やっぱり。以前すれ違ったヤツだ!」と。momori 号と同色、モナコブルーの後期型 CABRIOLET。当時新車で購入され、以来ずっと毎日動いている働き者。 整備士の方、お仕事中にも関わらず色々お話大感謝!(宮城県仙台市某所にて)


168[168] momori kazzee (2002/8/4)

にしなさん・山田さんを巻き込んでの、とある CITY 調査の翌日は、地元の momori さんとノンビリ CITY 探査。そして momori さんが以前発見されたオーナーさん達と面会して来ました! まずはオートテラス店営業マン・児玉さんが大切にお乗りの後期型 CABRIOLET。グリルには HONDA S シリーズのエンブレムが鈍く光っています。(宮城県仙台市某所にて)


167[167] kazzee (2002/8/2)

CITY 探査の旅、それはヒトとの出会いの旅・・・ 。東北方面への調査の為、長野県経由で山深い R117 を走行していたら前方より見慣れた顔のクルマがっ!何のためらいも無く U ターンして、4〜5km 程行ったら停車して下さいました。東京都の中山さんの前期型 CABRIOLET。伺えば、奥さんが当時新車で購入し、北へ南へと色んな場所へ旅をされ、現在走行距離 80 万 km 突破だとか・・・一瞬言葉を失ったが、「これからもずっと乗り続ける」と頼もしいお言葉。 (長野県下水内郡栄村某所にて)


166[166] たあきい (2002/7/24)

京都の久美浜町のとある山道に放置してあるのを見た記憶をふと思い出したので先日ちと見に行ってきました。7年ぶりに見たそいつはサビで穴開きまくりの悲しいお姿に・・・以前はこんなじゃなかったのに。ボンネット全域に雑草が生えていてカマでも持って行かないと車台番号はチェック出来そうにないし。山ん中で辺りは民家が1件近くにあるだけで寂しいような場所です。んでカシャカシャ写真撮ってたら民家から70才くらいのじいさん出てきて「こんなとこで何しとるんや!」ってえらい事怒られた・・・小心者なわしゃは「僕のと同じ車があったもんで写真撮ってたんです」とだけ言い残してすぐさま撤収。車の残骸数台と鉄くずやゴミとかいっぱい捨ててあるのでじいさんはわしゃが何か捨てに来たんだと思ったんじゃないかと。日本のゴミ問題について考えさせられた今日この頃。


165[165] 逆三郎 忍 NIN kazzee (2002/7/21)

以前、逆三郎くんが目撃した後期型ブルの所有者と面会成功!お仕事中だったにも関わらず、いろいろ拝見させて下さった川北さん、大感謝!


164[164] 逆三郎 忍 NIN kazzee (2002/7/21)

下記と同日、やはり逆三郎くん発見の自動車店に置かれた前期型ブル。 この車体には番犬が繋がれ、臆病なのか車体に潜り込んでワンワン吠えていた(姿見えず)。「すわ!吠えるブルドッグ発見か?」と、一同思ったとか思わなかったとか。


163[163] 逆三郎 忍 NIN kazzee (2002/7/21)

動物園で、珍獣を見に来た3人ではありません。休日、逆三郎クンが収集した CITY 情報の見聞に、三重県松阪市へ参上。とある廃車置き場に長らく置かれている雰囲気の、前期型 R ・後付けドアミラーホンダマチック車。残念ながらボンネットが開かず、車台番号の収集は延期されたが、風通しの良い車内では、何やら昆虫の生命(卵)が育まれていた・・・


162[162] beans (2002/7/20)

熊谷地方38℃の猛暑の丑の日(20日)アピタ駐車場にて発見。あたりまえに夕方の買い物に来ている?いい感じの後期ナロー (埼玉県アピタ本庄店駐車場)

page: 123456789101112131415161718192021222324252627

home