程度のいいブルドック見つけたんですが、何しろ古い車なので部品がなかったりで後々の事がすごく心配してます。みなさま何かいいアドバイスがあれば教えて頂けませんか??
TKさん、5年前にここを見て、カブリオレを買って、シティ仲間になりました。
そりゃ、買うっきゃないっす。
何と言っても実用車ベースですから、なんとかなりますって。
それに、「困ったときの col 頼み」。他の車では絶対にこんなことできません。
そうなんですかー。安心しました。ちなみにGO55さんのカブリオレはセカンドカーなんでしょうか??
TKさん
メインは、何人かの方にお目見えしたことがあるレガシィの250T→RS30(どっちもセダン)となっています。全く別の、どちらも楽しい乗り物デス。(^_^;)
でも、体が二つあればなぁ・・・
レガシィ、カッコイイですね。僕もセカンドカーとしてほしいです。でも維持費が…… やっぱりターボⅡほしい。
タイミングベルトとウォータポンプ、ドラシャのブーツ、
オルタのブラシ等が、当たり前に消耗品と思えれば
全然大丈夫ではないかと。
ただし、欠品は多いし、ディーラーもあてにはなりません
ので、ある程度自分で調べたり、MTG等でネットワーク広げて情報を得る努力が必要です。
やはり、WEBだけとかだと、それだけの関係になってしまいますから。顔つき合わせて、酔っ払って**笑いして、「え?エンジン?あるよ持っていきな」となるわけです。
そうですよね?大ちゃん。
よいアドバイスありがとうございます。購入前向きに検討したいと思います。あとすみませんがみなさまはシティはセカンドカーで乗られてるのでしょうか??
そういえば皆さんのシティ以外の乗り物をあまり聞いたことがないかも。
私はファーストマイカーで、他は2輪しかありませんが・・・まあ屋根があるだけマシです。
カッパ着なくていいし。
次はピックアップトラックが欲しいな、と。
そうなんですかー。フミサマはちなみにシティのどのタイプに乗られてるのですか?
お!いつの間にかスレが大きくなってるっ。
TKさん、購入決定おめでとうございます。
私はターボ2に1年と3ヶ月乗った後、オープンエアーに誘われるがまま誘われてカブリオレに1年と2ヶ月乗っています。
そうか、まだ2年とちょっとしか乗ってないんだ・・・
街乗りから遠出までシティのみなので、随分長く乗ってるように感じるもんですね。
自分はブルと原付スクーターだけです。
普段の通勤や買い物などは、もっぱら原付スクーターのほうで
多少大きな荷物でも無理矢理抱えて運んできたり、ホームセンターの軽トラを使わせてもらってます。
ブルは普段簡易設置式のガレージにて雨風から守り(海岸沿いなので)、バッテリーも外して保管しています。
ブルが出動する時は親の送迎依頼でやむをえない時を除き、何か目的(MTG参加、パーツ装着後のドライブ等)が無いと動かさないようにしています。
雨天も基本的に欠航です。(シャンプー洗車だけで数時間かける性格なので、むやみに洗車したくないのが本音。)
今となっては確かに部品も欠品が多いし、14年かけてカスタマイズしてきた大切な愛車でつまらない事故で壊したくないので、ドライブしているより自宅でDIY工作してることが多いのが自分とブルのつきあい方です。(過保護かもしれませんが。)
これからブルを購入するのなら、高くてもなるべくキチンと整備された車両を入手することをオススメしますが、なにぶん「20年近く経過しているクルマ」ということを覚悟の上で、多少のトラブルが発生しても落ち着いて対応できる度胸が必要かと思います。
自分的には最初のマイカーとして入手し、今年で14年経ちますが、今でも全然飽きずに本当に溺愛し続けていられるクルマって他には考えられないくらいに自分にとっての最高の相棒です。
スタイル良し、走って楽し、イジって楽し、グッズを集めて楽し、MTGで他のオーナーと出会うことも楽し...まさにクルマ道楽として自分にとって最高の一台が「ホンダ シティターボII」だと思っています。
シティのみ人生ディス。
http://colc.info/mdf/09/index.html
↑コレ1台で、街乗り・通勤、みんなこなします。
・・・モトコンポは・・・サブ?
私はスプリンターカリブに9年乗ってcityを手に入れ,しばらく2台持っていましたが,
結局cityにしかのらなくなり,カリブはバッテリーがあがってしまうというありさまだったので,売ってしまいました。
新車から9年乗ったカリブ良く売れたなあ。
10年目の車検を通したcityカブリオレを買いました。
エンジン,オーバーホールして絶好調だったのに,ターボ2が2万円で手に入ったので,エンジン載せ替えました。
はい、そのとうりです。
近所の車屋さんで、エンジンOHをお願いしようとしたら、”オイル食いながらこのまま乗った方がいいよ。”
と言われました。
”動かなくなったら、CITY乗るのも終わりかな?”
と思ってた所、初参加のMTGで、エンジン頂いちゃいました。
車屋さんでも直らないものが、お酒飲んで楽しんでると直っちゃうなんて、こんな楽しいことはないですよ。
部品が手に入りにくいのも、その内楽しみに代わってきますよ。
CITYに乗ってると、乗ってる以上のおまけが大きいような気がします。
かなり安心しました。山口タコスサマありがとうございました。
ターボ2を毎日往復50キロ近い通勤に、買い物に、遠方へのドライブに、そして釣行にと、ほぼ毎日乗り回してますが、案外いけるもんですよ。走行距離は20万キロ近くなりました…。
もちろんその間、LLC漏れやらオイル漏れやら、タービン破損やら、いろいろありましたが、全部常識範囲内の予算でなんとかなりました。
それもこれも、いろんな方々のご協力があってのことですが…。
技術も情報も部品も売れるものがないなら、顔を売れ!っつうことで、参加できるMTGには極力参加してます。
こんばんは。僕はノンターボのシティRのホンダマチック車を
ファーストカーとして毎日乗っています。ほぼ自営みたいなもの
ですので、通勤じゃなく営業車としてです。仕事ですので、自分
の都合だけじゃなくお客様のお声がかかれば雨だろうが雪だろうが
台風だろうが乗っています。車庫も無いので青空駐車です。
毎週400キロ~500キロ程走ります。一ヶ月1,500~2,000キロの
走行距離です。
入手して4年ほど経ちました。外で立ち往生したのが一回だけです。
キャブ不調でした。工賃8,000円程で直りました。あとはエアコン
不調を直したりなんだりです。維持費、修理費などなどあまりお金
がかかっていません。程度の良い車体でしたので助かっています。
僕はどちらかというと趣味の車というよりは実用車としてガンガン
乗っています。結構実用に耐えるもんだと感心しています。
シティに乗る前、他の車も沢山候補に挙がりました。実用に耐えて
形が好きだったり、新車当時憧れていたり…と。
結果、今思うのはシティという選択は大正解だったと思っています。
おいらは、ブル歴まだ半年のぴーです。おれも買うのは迷い悩みましたが勢いにまかせて買ってしまいましたよ。使い方はセカンドカーなので通勤と買い物です。雨の日はあまり乗らないようにして、セカンドカーなのにファーストカーをおいだし車庫にいれてます。燃費もフィットには負けますが軽ターボよりは全然いいですよ。確かにちょこちょこ壊れたり、いっこ直したらまた別のとこがが・・・となるときもありますが、乗っててとても楽しい車ですよ。ただやはりある程度の覚悟が必要でしょう。
選びかたは、どんな車にも言えることですがなるべく試乗すること、エンジンの調子、オイル漏れ、オイル消費、ボディの骨格がしっかりしていて錆が少ないこと、20年落ちのくるまなのでパっと見の程度はあまり気にせず中身重視で選んでください。
私は、北海道在住で、ブルドックとカブリオレを所有しています。冬期間カブリオレは冬眠します。
自分でできる整備との兼ね合いになりますが、お世話してくれる整備士さんを先に見つけておいた方が良いと思います。ディーラーさんでも対応は、バラバラでベテラン整備士さんで、シティに対するこちらの気持ち一つで、整備内容とコストなんかが違うと思いますよ。
私は、こちらの掲示板との出会いが無ければ、間違いなくシティから降りていたと思います。現在の車には、滅多に起きない故障なんかが起きたりします。・・・でも、不思議とシティで何か不具合が起きても、自分は車に対して余計に愛着が増してしまいます(笑)!
ミィーティングに参加できる地域ならば、参加する事が、シティに対する勉強になると思います。
車のコンディションを選ぶポイントに、「ハンチング」しているかどうか?も含みましょう!判別方法は簡単なので!
買って後悔した場合は,次の車に乗り換えたときに終わるけど,
買わなかった後悔は一生続きますよ.
詩人だね~ ^^) > こんどうクン