みなさん,こんにちは。前橋は晴れて暑いです。
7月に車検をひかえて,夏タイヤを買いに行ったのですが,185/60R13は,FALKENのZE326さえもメーカーの在庫になく,
YOKOHAMAのDNA GP 175/60R13となりました。
今はいている6穴純正アルミには金属のバルブが付いているので,タイヤをかえてもゴムバルブではなく金属のバルブがいいかなと思ったのですが,
ゴムと金属のバルブでは性能?は似たような物なのでしょうか。
ゴムは汎用で付くけど,金属は純正を探さないとならにと言われましたが,どうなんでしょう?
タイヤを交換するときにはバルブも交換するべきなのでしょうか。
kunissa さん、レカロが治った様で、よかったですね ^^)
> ゴムと金属のバルブでは性能?は似たような物なのでしょうか。
バルブの性能って、「エアが漏れるか漏れないか」ぐらいだと思うので、実用的なレベルではどちらも差はないのでは?
> 金属は純正を探さないとならにと言われましたが
バルブの根元の O リングと "虫" だけ換えれば大丈夫ですよ。
ただ、ホイール用バルブの O リングって、「バルブ ASSY」じゃないと出ないようですね。僕はホームセンターで合うものを見つけて付けちゃってますが ^^;
> タイヤを交換するときにはバルブも交換するべきなのでしょうか。
安いので僕は毎回交換しちゃっていますが、前回の交換から 5 年以上経過していたら、交換しておいても損はないと思いますよ~。相手はゴムなので ^^)
ogaさん,早速のアドバイスありがとうございます。
実用的に差がなければ,見栄え重視でいきたいと思います。
レカロも治り,ペダルのカバーの手に入り,タイヤも新しくして車検を迎えられそうです。
先日,何故かラジエターのキャップがゆるんでいてLCCが蒸発してしまったのが気にかかりますが,
雨の日なので,なんだか,やけに蒸気がでるなと思っていたら水温計がどんどん上がっていってしまいました。