納車2日目のターボⅡ後期ですが、二日目でいきなり
CHGと排気温のランプが点灯。
その後、エンジン止めたらバッテリー上がってるらしくかからなくなりました。
オルタ?デスビ?
同様の事象の方、いらっしゃいますか?
はじめまして。
納車二日目でトラブルは大変ですね。
まず、疑うところはオルタネーターが発電してるかどうかですかね。バッテリーが上がっているとすれば、バッテリー交換してエンジンかけて端子間の電圧を測定してみてはいかがでしょうか。発電していれば14Vぐらいは出てると思います。発電してない場合ですと12V前後になると思います。
発電してない場合でしたらブラシ摩耗やICレギュレーターのパンクが疑わしいです。一度ブラシの減り具合を確認して、減っているようでしたらブラシ交換ですね。ICレギュレータのパンクでも交換が必要になると思いますが、こちらは出るかどうかになると思います。
ありがとうございます。
まる二日は走れたので、発電してないことはないと思うのですが、発電が弱いのかもしれませんね。
オルタネーターは、なんかネットで探すと適合するやつが新品で売ってますが形が違うみたいなので合うのか心配です。
ICレギュレータは耳慣れないパーツですが、他の車種でで代用できますかね。
ひとごとじゃないので書き込みします。
オルタネーター シティ AA 純正品番 31100-PD1-034 のリビルト品
を購入されるのがいいんじゃないかと思います。
f hondaさん
ありがとうございます。
オルタネーターだけでも流通してるのがありがたいですね。
購入したお店に連絡して、レッカーで送ろうと思うのですがけっこうな金額かかります(T_T)
旧車なので仕方ないとは言いながら、納車日の天国から2日目の地獄への落差が大きい・・
「銀色T2でしたら、たぶん販売店と電話でやり取りしたことのある者です」と書いたあとでよく見たら「後期型」と…別個体と勘違いしてました。:-P
可能ならオルタネーターだけ外して返送、という手もあるかも。
Kazzeeさん
ありがとうございます。
白いターボⅡです。
今週末にエンジンかけてみてダメそうならレッカーでお店まで運んでもらって不具合箇所を特定してもらおうと思います。
おはようございます
>納車2日目、CHGと排気温のランプが点灯。
古いホンダ車はオルタネーターが発電しなくなるとCHGと排気温のランプが点灯します。
>その後、エンジン止めたらバッテリー上がってるらしくかからなくなりました。
1)スターターモーターが回るけどエンジンが掛からない?
2)スターターモーターが回らない!
1)なら、スパークプラグに火が飛んでいない
もしくは、燃料ポンプが回っていない(メインリレーのハンダ割れ多数あり)
2)なら、バッテリーをスタンド等で充電してもらいスターターが回るか確認する
その後エンジンが掛かっても、CHGランプと排気警告等が点灯しているようなら
エンジンを止めて、オルターネーター後部に衝撃を与えてみる(ブラシの摩耗なら一時的に治る可能性が有る)
加入している自動車保険によっては故障時のレッカーサービスが付いている場合がある
購入した販売店が近ければ、バッテリー満充電後、エアコンOFF、ライト類OFFなるべくブレーキも踏まないようにして自走で持ってく?
納車2日目でトラブル、何かの参考になれば
saraさん、ありがとうございます😊
とても丁寧なトラブルチャート、とても参考になります🚘
ねこじろさんのブルドック、きっとよくなりますね!
山田さん
こちらにもコメントありがとうございます!
復活目指して頑張ります!
saraさん
トラブルチャート、ありがとうございます!
2)なのでオルタネーターの確率が高いですね。
私は千葉で、販売店は横浜なのでフル充電してたどり着けなかったら保険特約のレッカーかな。
ちなみに自宅から横浜までレッカー屋さんに見積もりお願いしたらなんと8万円弱!1995年以降なら3万7000円とのこと。
税金もそうですが旧いクルマには厳しい世の中ですね。
ねこじろさん 初めまして😊 お住いはどちらでしょうか? シティはその地域により優れた主治医が居る場合があるので その辺を明確にされた方が良いと思います…
きかぶうさん
ありがとうございます。
当方は千葉県なのですが、シティに強いお店ってありますかね。
HPとかで探してもいまいち検索しきれなくて。
皆さんは信頼できるお店とかありますか。
早速のお返事ありがとうございます! 何と千葉県なんですね! 私も千葉県です。千葉も広いですが横浜まで持って行かずとも何とかなるとは思います… 少し遠いけど絶対の信頼のおける店ならありますよ足を運ぶ価値のあるお店です。
きかぶうさん!
🚘見事なシンクロなのであります😊
千葉県も広いけど何故かシティ率高いよね笑
おはようございます
千葉県に有る、日本電装(自動車電装)の代理店です。https://am.denso.com/maintenance-search/
シティのオルターネーターはDENSOだったような気がします
もし違っても、デンソーの代理店なら三菱、日立、三つ葉など他社の電装も扱っていると思いますので大丈夫だと思います。
車検証を準備して、ホンダのシティですが「CHGと排気温のランプが点灯、その後、エンジン止めたらバッテリー上がってるらしくかからなくなりました、セルモーターは回りません」と電話で相談してみてください。
購入した販売店が保証(無償)で修理してくれるなら良いのですが、自腹なら近くで修理することも検討してみてください。
自動車電装の修理「電気は目に見えないから」を自分の工場でする所はほとんど無く、電装修理工場に外注しています。
古い車は電装もシンプル(B端子1本と2Pカプラーだけ)なので修理してくれる思いますが、シティターボ2のエンジンルームが狭いのが心配ですが・・・
お店によっては、再生済みのリンク品が在庫で残ってる可能性があります。
販売店経由で電装修理工場に出すと、販売店が途中マージンを取ったりして支払額が割高にもなります。
皆様、コメント、アドバイスありがとうございます。
結局、リビルト品に交換して車検を取って明日帰ってきます。
まだ乗ってないのでなんとも言えませんが、上京してくる彼女を待つようなドキドキしながら待とうと思います。
ねこじろさん!
見事復活車検してお帰りになったシティ🚘
おめでとうございます!
調子はいかがですか?
楽しく走っていらっしゃることを祈っております!